東京大学

Systems Innovation,Faculty of Engineering,The University of Tokyo

Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 卒業論⽂リスト

2010年度卒業論⽂タイトル

エネルギー源の開発と利用・エネルギーサイエンス 指導教員名
核融合炉における燃焼プラズマ制御に関する研究
投下熱量計によるチタン酸リチウムの熱容量測定
浮体式洋上風力発電のためのハイブリッド係留に関する一考察
2重反転タービン海流発電装置のピッチコントロールシステムの開発 −運動制御技術に関する基礎的研究−
汎用CFDソフトにおける格子-粒子ハイブリッド法のモデル化と3次元モデルへの拡張
セリウム酸化物における格子振動挙動の実験および計算による評価
高速炉制御棒における水素透過防止膜のNa腐食に関する研究
N2-CO2混合ガス圧入による多孔質媒体内ハイドレートのCO2-CH4置換の実験的研究
乾式再処理における使用済塩中ヨウ素のゼオライトによる吸着に関する研究
東京大学研究炉「弥生」の簡易運転シミュレーションプログラムの開発
多層型1次元モデルを用いた部分非接触ダイバータプラズマの解析
日本の排他的経済水域(EEZ)内および周辺海域における含金属堆積物のレアアース資源ポテンシャル
北東太平洋における含金属堆積物の地球化学的特徴と独立成分分析を用いたレアアース濃集機構の解明
パイプライン用鋼の落重試験における破面形成過程の動的弾塑性解析
4次元化学放射線がん治療システムの基礎研究
セルモデルを用いたN2-CO2混合ガス圧入によるメタンハイドレートのCO2置換挙動の解析
スパー型浮体式洋上風車の運動特性改善に関する研究
風力発電ファームにおける風車間影響に関する数値計算
環境エネルギー政策・技術経営 指導教員名
北海道・東北地域における太陽光・風力発電大量導入が電源構成に与える影響の評価
太陽電池の普及シナリオによる資源需給バランスの分析
海洋メタンハイドレート開発の経済性に及ぼす影響因子に関する研究
応用一般均衡モデルへの最適電源構成モジュールの統合手法に関する研究
数値シミュレーションによる太陽光発電・家庭用燃料電池複合システムの有効性評価
構造変化とスクラップを考慮した銅市場の計量分析
E-wasteの国際資源循環のマルチエージェントシミュレーション
建築由来老廃スクラップにおける資源循環システムの分析
高レベル放射性廃棄物処分場立地に関する専門家と市民の認識の比較
環境調和型技術の開発・環境テクノロジー 指導教員名
研磨剤リサイクルのための液液抽出法によるジルコンとアルミナの分離
破壊した土丹の強度回復
イオン液体を用いたMR流体の作製と特性
量産車用CFRTPのリサイクル方法の検討
CFRPによる最適自動車構造の検討
模擬砂層中気液二相状態からのCO2ハイドレート生成モデルに関する研究
珪質泥岩の乾燥にともなう収縮と力学的特性の変化
インド洋中央海嶺の岩石化学分析による熱水活動プロセスに関する研究
鋼繊維補強モルタルの長期耐久性
コンクリート補強用再生PET網の開発
廃棄液晶ディスプレイからのインジウム回収のための破砕法の比較検討
深部夾炭層におけるCO2地中貯留の可能性評価
日本における渓流中の硝酸態窒素濃度の傾向と降水との関係に関する基礎研究
メタン菌の電気化学的反応を利用した二酸化炭素からのメタン生成
苫小牧沖での海域地中貯留におけるCO2漏洩シミュレーション
日本沿岸の藻場再生による炭素固定のポテンシャル評価
CCS用CO2パイプラインにおけるき裂伝播制御設計のための数値モデル開発
植物を用いた吸着による六価クロム及び亜鉛含有水の浄化
利賀トンネルにおける掘削ずりの有効利用に関する研究
宇宙線生成核種による阿武隈山地の長期的侵食速度の推定
インド洋海水中のヨウ素同位体比の深さ分布
中央インド洋海嶺南端部における重力異常解析 -白鳳丸乗船による地球物理海洋探査研究-

学生の声

Aコース(E&E) 環境・エネルギーシステムの在校⽣・卒業⽣にコースを選んだ理由、研究内容をインタビューしました。

シス創だからこそできる<br>「環境・エネルギー」

シス創だからこそできる
「環境・エネルギー」
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 小手川 鑑
エネルギー問題や環境問題に対して漠然とした関心を持っていた私は,多岐にわたる分野の研究室があり選択の幅が広いE&E(Aコース)に進学しました.Aコー...
MORE

Aコースを選ぶ3つの鍵

Aコースを選ぶ3つの鍵
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 新井 佑奈
私が感じるAコースの魅力を3点紹介します。1点目は、環境・エネルギー問題の重要性と話題性です。解決しなければならない問題で、昨今ニュース等で多く取り上げられ...
MORE

E&E<br>社会と技術の交差点

E&E
社会と技術の交差点
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 西倉 寛太
私がAコースを選んだのは、技術のことを知りながら社会について語れる人間になりたかったからです。私は東京大学に文系で入学しました。当時の私は、技術の背後にある...
MORE

考え抜く力と<br>同じ志を持つ人脈

考え抜く力と
同じ志を持つ人脈
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 和田 良太
私は2005年3月にシステム創成学科を卒業しました。総合商社でエネルギー事業に従事した後に博士課程に進学し、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術...
MORE

ここで学んだことを<br>社会に役立てる

ここで学んだことを
社会に役立てる
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 川村 華
低炭素の新エネルギーの開発といった技術的なアプローチについて学びたくて、Aコースに進学しました。Aコースは、環境問題に対する幅広い知識とともに技術開発の基礎...
MORE

理論だけではない、 <br>社会に近い学問

理論だけではない、
社会に近い学問
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 西出 真大
環境問題、エネルギー問題といった、人類にとって最も重要と言える課題に挑戦できるという点に魅力を感じてAコースに進学しました。Aコースでは、エネルギー問題や環...
MORE

多様なキャリアがオプションとなる総合的な知見

多様なキャリアがオプションとなる総合的な知見
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 森 千晶
環境・エネルギー領域は、広範な分野で、アプローチには様々な方法がありますが、システムとして互いに関連しあう領域を広範囲に学びたいと考えていた私にとって、より...
MORE

物事をシステムと<br>捉える思考力

物事をシステムと
捉える思考力
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 山本 聡一
システム創成学科は物事をシステムとして捉える学科です。例えば、経済社会をシステムと捉えると、技術は技術として素晴らしいだけでなく、どのような社会を見据えるか...
MORE

将来を決めた<br>Aコースの授業

将来を決めた
Aコースの授業
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 中西 大貴
現在、日本製鉄(株)の技術開発本部(研究開発部門)に所属し、鉄鋼材料の研究開発に従事しています。私がAコースに進学したのは、エネルギー分野、特に、再生可能エ...
MORE

学生の声はこちら

pagetop