東京大学

Systems Innovation,Faculty of Engineering,The University of Tokyo

Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 卒業論⽂リスト

2012年度卒業論⽂タイトル

エネルギー源の開発と利用・エネルギーサイエンス 指導教員名
FDTD法による内部導体装置Mini-RTプラズマ中の電磁場解析 小川
Pb 同位体比組成による菱刈鉱床生成へのスラブ起源流体の寄与の解明 加藤
固体酸化物型燃料電池における金属インターコネクタ素材からの構成元素蒸発挙動 寺井・鈴木(晶)
大型帆走商船の最適航路選定手法の開発 早稲田
スマートフォン構成物のリサイクル手法に関する基礎研究 藤田・ドドビバ
エネルギー資源開発技術への応用に向けた油田施設内に生息する微生物群の解析 佐藤(光)
磁気圏プラズマの自己組織化効果に関する運動論モデルと解析 吉田
浮上中の双発式海流発電装置の波浪中における挙動 高木
CO2-N2混合ガス圧入法によるメタンハイドレートからのガス生産挙動予測に関する研究 増田
海洋深層水取水管の全長一括敷設に関する研究 尾崎
多孔質媒体内のCO2-水エマルジョンの流動とハイドレート生成に関する実験的考察 増田
海洋深層冷熱を利用する汽力発電所循環水型冷却システムの海底熱交換に関する研究 尾崎
高濃度のサワーガスを含有する高温油層内の微生物系の分子系統学的解析 佐藤(光)
磁気圏型配位への高効率での陽電子入射方法の開発 吉田
環境エネルギー政策・技術経営 指導教員名
携帯電話リサイクルにおける回収促進のための消費者行動分析 山冨・村上
分散型電源導入および関東圏の電力系統を考慮した最適電源構成の検討 藤井
沖縄海域の熱水性硫化鉱の力学的特性 福井
曳航式放射線計測装置を用いた福島第一原発沿岸地域の海底放射線量の連続的測定の解析 鈴木(英)
社会ネットワーク分析を用いた自動車リサイクルネットワークの分析 山冨・村上
資源動態モデルと漁獲モデルを結合したマアナゴ漁業シミュレーターの開発 多部田
核燃料供給保証に関する提案の定量的評価 田中
非在来型天然ガスの普及による資源市場の変動に関する分析 山冨・村上
海流発電経済性評価 高木
再生可能エネルギーの大量導入と送電ネットワークを考慮した東日本の最適電源構成と風力発電導入可能性の評価 藤井
インド洋海底堆積物の地球化学的特徴とレアアース資源としての可能性 加藤
詳細なシビアアクシデント解析による福島第一原子力発電所3号機の意図しない原子炉減圧過程の推定 石渡
効率的な資源利用に向けた資源生産性指標の研究 山冨・村上
持続可能な水資源利用を目的とした省エネルギー型節水植物工場の最適設計 藤田・ドドビバ
環境調和型技術の開発・環境テクノロジー 指導教員名
砂状堆積物から漏出する気泡サイズ決定メカニズムに関する研究 佐藤(徹)
プラズマ処理によるリサイクル炭素繊維とポリプロピレンの界面接着性向上に関する研究 高橋
数値シュミレーションを用いた海洋汚染物質発生源の特定手法の研究 佐藤(徹)
鋼の脆性き裂分岐に及ぼす結晶異方性の影響に関する実験と数値解析 粟飯原
カラーCCD検出器を用いた液晶リオフィルタスペクトラカメラシステムの開発 田中
油処理剤の水中散布における分散性能の画像解析に関する研究 影本
スプレー熱分解法による固体酸化物型燃料電池用LSGM電解質膜の調製と評価 寺井・鈴木(晶)
NRAによるステンレス中の水素分布の評価 松崎
オホーツク海における海氷の生成・消滅挙動の解析 山口
CFRTPの力学特性に及ぼす基材の含浸度と圧縮成形条件の影響に関する研究 高橋
流動場分画法による地下水コロイドの定量評価 田中
第三世代波浪モデルと高次スペクトル法によるフリーク波の再現とその形状 早稲田
地下温度プロファイルを用いた地下水流動評価の試み-鎌倉観測井を用いた検討- 徳永
使用済みネオジム磁石中レアアースリサイクルのための磁力選別に関する基礎研究 藤田・ドドビバ
PGM製錬スラグ中の白金族元素の測定と浸出 藤田・ドドビバ
鋼の破壊靭性のばらつきの確率的分析 粟飯原
格子粒子ハイブリッド法の表面張力モデルに関する研究 石渡
シンチレーションガスとGlassGEMを用いたX線がん治療用リアルタイムビームモニタリングシステムの開発 上坂
ゾル-ゲル法による酸化エルビウムコーティングの作製と水素透過防止性能評価 寺井・鈴木(晶)

学生の声

Aコース(E&E) 環境・エネルギーシステムの在校⽣・卒業⽣にコースを選んだ理由、研究内容をインタビューしました。

シス創だからこそできる<br>「環境・エネルギー」

シス創だからこそできる
「環境・エネルギー」
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 小手川 鑑
エネルギー問題や環境問題に対して漠然とした関心を持っていた私は,多岐にわたる分野の研究室があり選択の幅が広いE&E(Aコース)に進学しました.Aコー...
MORE

Aコースを選ぶ3つの鍵

Aコースを選ぶ3つの鍵
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 新井 佑奈
私が感じるAコースの魅力を3点紹介します。1点目は、環境・エネルギー問題の重要性と話題性です。解決しなければならない問題で、昨今ニュース等で多く取り上げられ...
MORE

E&E<br>社会と技術の交差点

E&E
社会と技術の交差点
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 西倉 寛太
私がAコースを選んだのは、技術のことを知りながら社会について語れる人間になりたかったからです。私は東京大学に文系で入学しました。当時の私は、技術の背後にある...
MORE

考え抜く力と<br>同じ志を持つ人脈

考え抜く力と
同じ志を持つ人脈
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 和田 良太
私は2005年3月にシステム創成学科を卒業しました。総合商社でエネルギー事業に従事した後に博士課程に進学し、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術...
MORE

ここで学んだことを<br>社会に役立てる

ここで学んだことを
社会に役立てる
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 川村 華
低炭素の新エネルギーの開発といった技術的なアプローチについて学びたくて、Aコースに進学しました。Aコースは、環境問題に対する幅広い知識とともに技術開発の基礎...
MORE

理論だけではない、 <br>社会に近い学問

理論だけではない、
社会に近い学問
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 西出 真大
環境問題、エネルギー問題といった、人類にとって最も重要と言える課題に挑戦できるという点に魅力を感じてAコースに進学しました。Aコースでは、エネルギー問題や環...
MORE

多様なキャリアがオプションとなる総合的な知見

多様なキャリアがオプションとなる総合的な知見
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 森 千晶
環境・エネルギー領域は、広範な分野で、アプローチには様々な方法がありますが、システムとして互いに関連しあう領域を広範囲に学びたいと考えていた私にとって、より...
MORE

物事をシステムと<br>捉える思考力

物事をシステムと
捉える思考力
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 山本 聡一
システム創成学科は物事をシステムとして捉える学科です。例えば、経済社会をシステムと捉えると、技術は技術として素晴らしいだけでなく、どのような社会を見据えるか...
MORE

将来を決めた<br>Aコースの授業

将来を決めた
Aコースの授業
Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 中西 大貴
現在、日本製鉄(株)の技術開発本部(研究開発部門)に所属し、鉄鋼材料の研究開発に従事しています。私がAコースに進学したのは、エネルギー分野、特に、再生可能エ...
MORE

学生の声はこちら

pagetop