秋元 博路 准教授 テーマ一覧
領域プロジェクト(最大受入可能人数:3名)
領域プロジェクト名称 |
グローバル・サプライチェーンの見える化 |
最大受入人数 |
1名 |
プロジェクトの狙いと内容 |
国際的な製造業の製品の国際物流をITによって見える化し、物流効率の向上、 トレーサビリティーの確保を可能にする。経産省と連係して行う予定である。 |
プロジェクト開催場所 |
工学部船型試験水槽2階 宮田・秋元研究室 |
領域プロジェクト名称 |
東アジア国際物流ネットワークの発展シナリオ |
最大受入人数 |
1名 |
プロジェクトの狙いと内容 |
日本、中国の産業構造変化に対応した将来の海上輸送、航空輸送のネットワークを、マクロ分析とシミュレーションにより解析する。 |
プロジェクト開催場所 |
工学部船型試験水槽2階 宮田・秋元研究室 |
領域プロジェクト名称 |
2次電池の性能低下予測法 |
最大受入人数 |
1名 |
プロジェクトの狙いと内容 |
電気自動車等に使われるリチャージャブルバッテリーの性能低下ペースを早期に予測する手法を検討する。 |
プロジェクト開催場所 |
工学部船型試験水槽2階 宮田・秋元研究室 |
卒業論文(最大受入可能人数:4名)
卒業論文テーマ |
グローバル・サプライチェーンの見える化 |
最大受入人数 |
1名 |
卒業論文の狙いと内容 |
領域プロジェクトの発展形。 |
卒業論文開催場所 |
工学部船型試験水槽2階 宮田・秋元研究室 |
卒業論文テーマ |
東アジア国際物流ネットワークの発展シナリオ |
最大受入人数 |
1名 |
卒業論文の狙いと内容 |
領域プロジェクトの発展形。 |
卒業論文開催場所 |
工学部船型試験水槽2階 宮田・秋元研究室 |
卒業論文テーマ |
2次電池の性能低下予測法 |
最大受入人数 |
1名 |
卒業論文の狙いと内容 |
領域プロジェクトの延長・継続 |
卒業論文開催場所 |
工学部船型試験水槽2階 宮田・秋元研究室 |
卒業論文テーマ |
旅客用表面効果翼船の事業モデル |
最大受入人数 |
1名 |
卒業論文の狙いと内容 |
時速数百キロの高速性を生かした海上輸送システムとして、商用航路の選定、コンセプトデザイン、事業プランの検討を行う。領域プロジェクトから本テーマに取り組みたい場合は、相談して下さい。 |
卒業論文開催場所 |
工学部船型試験水槽2階 宮田・秋元研究室 |
ページトップへ