コース長からのメッセージ

システム創成学科 (B) コース(SIM: シミュレーション・数理社会デザイン)で学びませんか?



 工学部には多くの学科がありますが、実は、どの学科に自分が本当に適しているかよくわからないと考えておられる方も多いのではないでしょうか。

 科学技術や社会の進歩とともに、私たちの身の回りは、多くの専門分野に細分化されてきましたが、複数の専門分野にまたがる難問が次から次へと生まれてきているために、そのような単純な扱いでは到底すまなくなってきています。現代社会では、細分化された専門分野に留まっているだけでは不十分で、そこから踏み出して進んでいくことが必要とされています。

 システム創成学科(B)コースは、工学の個々の専門分野を超えて、どんな分野の問題に対しても果敢に取り組んでいき、また、人や社会や経済など、伝統的な工学が苦手としていた複雑な問題に対しても答えを見出していくための勉強ができるところです。シミュレーションは、このような複雑な世界について、コンピュータの強力な力を借りて、普通に考えただけでは予測できないような未来の姿を見る一つの方法です。こういうと、コンピュータが得意な人を想定しているように聞こえるかもしれませんが、大丈夫です、安心してください。本コースではコンピュータにあまり触れたことのない人でもプログラミングの基礎から着実に勉強できるようにします。Scilabなどのシミュレーション・グラフィクスツールを十分使いこなせるように指導します。そして、工学全般にわたる、多くの問題を取り扱う基礎を作るため、量子レベルでの物質の挙動から社会システムのデザインに至るまで多様なスケールに渡る授業で学び、実践的な演習や卒論によって体得することができます。卒業生は製造業やIT関連企業のみならず、金融・証券・商社・コンサルティング会社・国際機関など各界で活躍しています。こんなシステム創成学科(B)コースで学びませんか?


教育理念

 本コースでは、金融市場や人々の集まる社会、エネルギープラントやそこにおける物質の挙動といった複雑システムを科学的に捉えるための、ヒト・社会・物質に関する基礎理論や数理モデリング手法を学びます。この数理モデリング手法を用いて、技術イノベーターやビジネスリーダーのための戦略的アクションプランや市場の開拓、社会・自然環境の挙動予測を実現する技術を生み出します。このような未来のシナリオを描き出す技術を総合的に身につけることができるのは、このシステム創成学科(B)コースだけです。

 しかし、ただ博学者やコンピュータのエキスパートになるだけでは未来を切り開くリーダーとは言えません。深いコア知識を繋ぎ、新しい価値を生み出すシステムを考え、編み出し、人々に示して各分野で実現するのがリーダーです。だから本コースでは、経済物理、システム思考、イノベーション技法、科学技術コミュニケーションといった、伝統工学の枠にとらわれない科目群を用意しています。

 実体験を基礎としたプロジェクトベース学習やシステム化された演習、ディスカッションやプレゼンテーションのためのコミュニケーション演習、ロジカルシンキング、インターンシップといった実社会への準備的科目も積極的に取り入れており、工学的基盤を持つ最強のリーダーづくりを自負しています。詳細はカリキュラムの項をご覧下さい。


行事のお知らせ

  • 進学相談会を計画しました。9月5日 - 9月7日, 12:10 – 13 :00@1号館114号室。(終了。ご参加ありがとうございました。)
  • 五月祭にて、SIMコースのイベントがあります。ぜひご参加ください。(終了。ご参加ありがとうございました。)




  • SIMコース学生向けの情報は事務室からの連絡に一括しました。



Copyright© 2007 Faculty of Engineering The University of Tokyo. All rights reserved.