東京大学

Systems Innovation,Faculty of Engineering,The University of Tokyo

 

学科長挨拶

 

 

ここ数年、私たちを取り巻く社会環境は目まぐるしく変化しています。新型コロナウイルス感染症の世界的流行、いまだ収束を見ないウクライナ戦争、そして深刻化する地球規模の環境問題、これらは、世界が直面する課題のほんの一部に過ぎません。経済発展と社会課題の解決を両立させ、人々の幸福を向上していくためには、AI・量子技術・デジタル(半導体や情報通信を含みます)、ライフサイエンス・バイオ、環境・エネルギー、宇宙・海洋、材料・製造技術、そして人文・社会科学との融合といった、広範な領域を統合的に学び、活用できる力が求められています。これらすべての分野に対して、横断的かつ高度な教育を提供できる東京大学でも唯一の学科、それがシステム創成学科です。学生の皆さんには、専門分野にとどまらず異なる分野をつなぐことで、現代社会の複雑な課題に対応できる力を身に付け、大学院での先端的な研究や社会の第一線でのビジネスに発展させていただきたいと思います。また、「重要といわれている分野を押しつけられるのはいやだ。自分の手で新しい研究やビジネスを創りたい」そんな想いを持つ人も、大歓迎です。今の時代、まさにその実現にも、多様な分野との連携が不可欠です。システム創成学科だから培える知と人脈を、ぜひ未来のイノベーションにつなげて下さい。

 

2025年4月

システム創成学科 学科長 石川顕一(いしかわけんいち)

pagetop