「知」の再構築と統合化を目指して
				21世紀に⼊った今⽇では、私たちの価値観はきわめて多様化し、個⼈や組織の相互関係も⼤変複雑になっています。
				また、地球環境問題のような多数の国家間が絡むスケールの⼤きな問題も表出しています。
				このような諸問題に対し、新しい解決法を⾒出し、新しいシステムを創造していくことが求められています。
				システム創成学科ではこのような観点に⽴ち、
				⾃然科学・⼯学から社会科学までを包含したカリキュラム設計により、
				産業や経済や⾏政の多様な問題を解決するだけではなく、
				システムとしての包括的な⼤局解を求め、
				⼤きなイノベーションに挑戦する⼈材を養成することを⽬的としています。
				学科概要はこちら
				
			 
		 
		
			
				コースのご紹介
				システム創成学科は「Aコース(E&E) 環境・エネルギーシステム」「Bコース(SDM)システムデザイン&マネジメント」
「Cコース(PSI) 知能社会システム」の3つのコースからなります。
				
					
					
					
						
						
						
							- 理系と⽂系の垣根を超えたデザインテクノロ
 ジーとテクノロジーマネジメントの教育
- 知能社会システム
 
				 
				興味のある分野・領域から探す
			 
		 
		
		
			
				システム創成学科を選んだ理由
				システム創成学科の在校⽣・卒業⽣にシステム創成学科を選んだ理由、研究内容をインタビューしました。
				
					
						
						
							
								- 学科で得た文理融合型の力で社会システムの創成に挑む
- Cコース(PSI)知能社会システム 友澤 孝規
- ITに将来性を感じたと同時に、ビジネス志向だったことから、文理融合型のCコースに進学しました。自分の中でイメージしていたのはソニー創業者の一人の盛田昭夫さん...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 興味の幅が広い人に
 ぴったりのコース
- Cコース(PSI)知能社会システム 鎌田 麻衣子
- 理一で入学したのですが、前期教養の中で自分の興味は物理法則や化学物質というよりは、社会の動きや経済などより人に近い部分にあることに気付き、文転しようかと考え...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 多様なキャリアがオプションとなる総合的な知見
- Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 森 千晶
- 環境・エネルギー領域は、広範な分野で、アプローチには様々な方法がありますが、システムとして互いに関連しあう領域を広範囲に学びたいと考えていた私にとって、より...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 「頭」「手」「足」
 全て動かす人材に
- Cコース(PSI)知能社会システム 田村 浩一郎
- システム創成学科のコンセプトである「多次元的な問題解決力を大切にする価値観」に共感して進学しました。特に私はテクノロジーを用いた社会課題の解決や、金融市場の...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 興味のあることを
 魅力的な人たちと
- Cコース(PSI)知能社会システム 堀 賢人
- 特定分野の専門技術を身につけて技術者の道を進むのはあまり自分にあっていないなと感じ、Cコースを選びました。Cコースは必修が少ないので興味関心にそって時間割を...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 1つにとどまらず
 様々な視点を養う
- Bコース(SDM)システムデザイン&マネジメント 森 勇稀
- 大学入学前から物理シミュレーションとその可視化に興味があったのですが、前期教養課程で受けた、Bコースの先生方による物理シミュレーションに関する講義に感銘を受...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 興味の対象は色々
 だからここを選んだ
- Bコース(SDM)システムデザイン&マネジメント 小川 紗貴子
- 私は進学先を検討する時に自分の興味を一つに絞ることができませんでした。そこで、物理現象と社会現象の両方を学ぶことができるBコースを進学先に決めました。部活を...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 衝撃を受けた
 研修旅行での体験
- Cコース(PSI)知能社会システム 飯塚 修平
- 科学技術をビジネスに結びつけて人々に送り届けるような仕事をしたいと思い、Cコースに進学しました。Cコースのプロジェクト型の講義では自分で手を動かすことが多く...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- E&E
 社会と技術の交差点
- Aコース(E&E)環境・エネルギーシステム 西倉 寛太
- 私がAコースを選んだのは、技術のことを知りながら社会について語れる人間になりたかったからです。私は東京大学に文系で入学しました。当時の私は、技術の背後にある...
- MORE
 
					 
					
						
						
							
								- 進学後も進路の
 方向転換が可能
- Bコース(SDM)システムデザイン&マネジメント 園田 亜斗夢
- ヨット部に所属していたせいでヨットを作ってみたいという思いがあり、船舶にルーツのあるシステム創成学科に興味を持ちました。が、実際に進学した後は、プログラミン...
- MORE
 
					 
				 
				学生の声はこちら
			 
		 
		
			
				卒業⽣の進路・関連⼤学院
				システム創成学科の卒業⽣の進路、関連⼤学院をご紹介いたします。
				
				卒業生の進路関連大学院