HOME > 時間割・カリキュラム > プロジェクトおよび卒論のテーマ

 

プロジェクトおよび卒論のテーマ


平成19年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)
基礎プロジェクト(3年夏学期)
応用プロジェクト(3年冬学期)
領域プロジェクト(4年夏学期)
卒業研究(4年冬学期)
平成18年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)
基礎プロジェクト(3年夏学期)
応用プロジェクト(3年冬学期)
領域プロジェクト(4年夏学期)
卒業研究(4年冬学期)
平成17年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)
基礎プロジェクト(3年夏学期)
応用プロジェクト(3年冬学期)
領域プロジェクト(4年夏学期)
卒業研究(4年冬学期)
平成16年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)
基礎プロジェクト(3年夏学期)
応用プロジェクト(3年冬学期)
領域プロジェクト(4年夏学期)
卒業研究(4年冬学期)
平成15年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)
基礎プロジェクト(3年夏学期)
応用プロジェクト(3年冬学期)
領域プロジェクト(4年夏学期)
卒業研究(4年冬学期)


平成15年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)

  • パソコンの解体・組立とサーバー製作
  • 駒場キャンパスモデリング
  • 重大事故の分析

平成16年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)

  • 駒場キャンパスモデリング
  • 人工エージェントのモデリング

平成17年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)

平成18年度 動機付けプロジェクト(2年冬学期)

● ● ●

平成15年度 基礎プロジェクト(3年夏学期)

  • 前半
    • 「壊す」
    • 身近な環境モニタリング
    • 表現とコミュニケーション
  • 後半
    • 材料の環境インパクト
    • 超並列コンピュータを用いた複雑構造物の変形シミュレーション
    • 電子回路シミュレーション

平成16年度 基礎プロジェクト(3年夏学期)

  • 前半
    • 「壊す」
    • 身近な環境モニタリング
    • 表現とコミュニケーション
  • 後半
    • 材料の環境インパクト
    • 超並列コンピュータを用いた複雑構造物の変形シミュレーション
    • 脳のシミュレーション

平成17年度 基礎プロジェクト(3年夏学期)

  • 物質シミュレーション(ハイパフォーマンスコンピューティング, 量子)
    • 原子を見る(金属の高分解能像観察実験)
    • スーパーコンピュータによる複雑構造物の変形シミュレーション
    • 物質の変形と破壊現象シミュレーション
    • 光受容タンパク質の光化学反応シミュレーション
    • 量子化学計算による新規発光材料の創成
    • 原子間ポテンシャルの構築
    • 高温超電導フライホイールシステム開発のための電磁現象シミュレーション
    • 磁場分布測定を利用したバーチャルキーボードの実現可能性
    • 量子コンピュータシミュレータの作成
    • 冷却イオンの可視化シミュレーション
    • 量子コンピュータ研究のための半導体レーザシステムの構築
    • PCクラスター構築とMPIプログラミング
    • マイクロ流体シミュレーションとCG
  • 脳と生命
    • 擬似脳内電流ダイポールの逆推定シミュレーション
    • 生体力学シミュレーションとCG
    • 脳波Brain-Computer Interface (BCI)の開発
    • OpenGLプログラミングとヘッドマウントディスプレイによる3D視覚心理実験
  • メディア・ビジュアリゼーション
    • PIV Challengeデータ評価
    • 3次元インターフェース
    • 行列の音を聴け Sound of Matrix
    • 宇宙・自然・生命・細胞の造形
  • 人と社会
    • Japan Brand
    • 進化型モデルによる社会現象のモデル化とシミュレーション
    • 水素社会モデリング
    • コミュニケーションを分析する
    • 知識形成のプロセスを探る
    • 人工物トラブル情報の分析と活用方法
    • パーコレーションモデルによる株市場価格変動のシミュレーション
    • 市場価格変動の統計性質の解析
    • ソーシャルネットワークの分析
    • マルチエージェントモデルによる社会シミュレーション
    • 技術倫理のe-learning教材用コンテンツ作成
    • バーチャル都市交通空間のデジタルモデリングと可視化

平成18年度 基礎プロジェクト(3年夏学期)

平成19年度 基礎プロジェクト(3年夏学期)

● ● ●

平成15年度 応用プロジェクト(3年冬学期)

  • 前半
    • 複雑系の進化
    • 人間の制御性能
    • パーソナルコンピュータを用いたフーリエ変換(応物演習)
  • 後半
    • 表面構造シミュレーションとトンネル顕微鏡観察
    • 界面量子輸送シミュレーション
    • フィードバック(応物演習)

平成16年度 応用プロジェクト(3年冬学期)

  • 前半
    • 複雑系の進化
    • エネルギーシステムシミュレーション
    • パーソナルコンピュータを用いたフーリエ変換(応物演習)
  • 後半
    • 表面構造シミュレーションとトンネル顕微鏡観察
    • 界面量子輸送シミュレーション
    • フィードバック(応物演習)

平成17年度 応用プロジェクト(3年冬学期)

平成18年度 応用プロジェクト(3年冬学期)

● ● ●

平成15年度 領域プロジェクト(4年夏学期)

平成16年度 領域プロジェクト(4年夏学期)

平成17年度 領域プロジェクト(4年夏学期)

平成18年度 領域プロジェクト(4年夏学期)

平成19年度 領域プロジェクト(4年夏学期)

● ● ●

平成15年度 卒業研究(4年冬学期)

平成16年度 卒業研究(4年冬学期)

  • 物質シミュレーション(ハイパフォーマンスコンピューティング, 量子)
    • Josephson Vortexの磁束量子ダイナミクスシミュレーション
    • イオントラップによる量子位相推定と量子数え上げのシミュレーション
    • ランタニド錯体蛍光現象に関する理論的研究
    • ウラン-鉄二核錯体の分子内酸化還元に関する理論的研究
    • 励起状態分子動力学高速計算プログラムの開発と応用
    • パルスレーザー蒸着したZr酸化物の表面形態と濡れ性に関する研究
    • 金属を内包したフラーレンナノウィスカーの合成
    • セル・オートマトンを使った変形シミュレーション
    • 材料データベースを用いた水素貯蔵物質の発見法
    • グリッド環境における自律分散協調的なジョブスケジューラに関する研究
    • スプリングビーズモデルによる構造性流体の実数格子ガスシミュレーション
  • 脳と生命
    • 周期的視覚刺激への注意による脳波BCIの研究
    • 自己モニタリング機能による多層ニューラルネットワークの学習
    • 分散遺伝的アルゴリズムを用いた脳磁場源逆推定
    • MPS法による脳損傷の3次元解析
    • 粒子法を用いた流体中での赤血球変形の3次元シミュレーション
    • Implicit Embryogenyの外乱抵抗性に関する研究
    • 流体構造連成解析によるオタマジャクシの泳ぎシミュレーション
  • メディア・ビジュアリゼーション
    • レイトレーシング法によるミクロ構造を有する物体表面の波長別BRDFの生成と構造色の再現に関する研究
    • インタラクティブGAによる仮説的な蛾の目玉模様の研究
    • 行列の可聴化に関する研究
    • Web3Dを用いた3Dエクスプローラの開発
    • Web3Dによるe-learningソフトウェアの開発
  • 人と社会
    • 大規模プラントシステムにおける機器故障率の時間変動を評価した保全最適化手法
    • 水素社会におけるエネルギーネットワークに関する研究
    • テーマパーク問題におけるスケジュール情報共有を組み込んだマルチエージェントシミュレーション
    • 大手投資者が参加する株市場の確率セルオートマトンモデル
    • オンラインコミュニティにおけるメンバーの行動解析
    • 技術倫理についてのe-learningシステム実験
    • 美浜原発事故に関する新聞報道の分析
    • 相互学習するエージェントネットワークの同期シミュレーション
    • ネットワーク上の共進化ゲームシミュレーション
    • 原子力災害時における住民避難シミュレーション
    • マルチエージェントモデルによる世論形成のシミュレーション
  • その他
    • 衛星リモートセンシングを用いた植生指標の導出
    • 環境評価指標を基軸にした多変量解析による不均質な生物種分布情報の補完

平成17年度 卒業研究(4年冬学期)

  • 物質シミュレーション(ハイパフォーマンスコンピューティング, 量子)
    • コンピュータインターフェースとしての磁場式ヴァーチャルキーボードの開発
    • 写像関数による移流方程式の解法
    • 流体構造連成解析における有限要素メッシュの制御
    • MPS法によるマイクロ流路の流体-構造連成解析
    • 格子ボルツマン法を用いたマイクロマシンのための遊泳機構のデザイン
    • 長距離補正密度汎関数法によるフォトクロミック分子の断子の断子の断熱励起エネルギー計算
    • フラーレン・ナノウィスカーの合成温度依存性に関する研究
    • 配管減肉に対する保全最適化
  • 脳と生命
    • 両眼視野闘争における隠し絵の認識と注意の効果
  • メディア・ビジュアリゼーション
    • 構造色を呈する魚類のシェーディング技法に関する研究
    • 準定常理論に基づく蝶の飛翔メカニズムを考慮した翅の生成
  • 人と社会
    • 対話型知的マルチエージェント交通流シミュレータ
    • 興味の集中と分散を伴う集団的意思決定とその支援
    • ネットワーク構造に着目したコミュニティ発見手法の開発と評価
    • 進化的マイノリティ・ゲームにおける協力の創成
    • 相関のある多元オピニオンの集団ダイナミクス
    • ブランド成立に関わる消費者意識の特徴抽出と可視化
    • 能力開発活動に関するWeb情報の集約による国際問題の可視化
    • 分散型エネルギー支援環境のためのデータ共有システム
    • ポテンシャルモデルを用いたチャンス発見支援のためのデータ可視化
    • 合意形成を動的に反映したSznajdネットワーク
    • 不確実性下における原子力発電プラントのリプレース最適化
    • 公開情報の有用性に関わる心理的因果構造
    • 航空管制官の意思決定モデルによるエンルートシミュレーション
    • 科学学習応援サイトの構築と評価
    • 原子力リスクコミュニケーションにおけるガイドライン作成指針
    • ユニバーサルデザイン・アプローチによるリスクコミュニケーション
    • Web3Dを用いたコミュニケーションツールの研究
  • その他
    • 有向あみだくじ型プログラミングによる進化計算

平成18年度 卒業研究(4年冬学期)

  • 物質シミュレーション(ハイパフォーマンスコンピューティング, 量子)
    • 粒子法を用いた圧縮性流れの数値解析
    • ウラン(VI)移行における鉱物表面への吸着挙動の理論的解明
    • オフィス環境におけるハイパフォーマンスコンピューティング
    • 新しい格子ボルツマン固液モデルを用いた円柱周り流れのシミュレーション
    • 分子動力学による核燃料セラミックスの格子不安定性に関する研究
    • 量子化学計算によるフラーレン誘導体の構造および光学物性の評価
    • 磁化率アーチファクトを利用したMRI撮像法
    • モンテカルロ波動関数法による量子跳躍シミュレーション
  • 脳と生命
    • Hill型筋腱複合体による剛体リンク制御を用いた人体動作の模倣
    • 脳の生成モデルを利用した協調フィルタリングの研究
    • 脳の生成モデルにおける非線形順光学過程の学習
  • メディア・ビジュアリゼーション
    • Web3Dを用いた3Dインターフェースに関する研究−3Dアドレス帳の開発と評価−
    • 風力発電システムのためのLANカメラ画像処理
    • 粒子法を応用した人工クラゲの運動表現
    • DLAを応用した仮想的な雪の結晶成長モデル
  • 人と社会
    • 原子力関連ウェブサイトにおける情報公開の現状改善のための提案
    • 図書室におけるRFIDタグシステムの利用可能性
    • KeyGraphを用いた医療従事者におけるアテンションの変化検出
    • 電力会社の原子力広報活動にみる役割分担と地域差
    • 電力価格分析と発電事業のリスクマネジメントに関する研究
    • マルチユーザ環境における対話型交通流シミュレータ
    • グローバルな課題の解決のための情報コモンズに関する研究
    • Minority Gameを用いたマーケットメカニズムの解析
    • ショートカットリンクに着目したコミュニティ検出手法の開発
    • 低故障率産業における事例集積活用技術に関する研究
    • 危機対応における組織間連携モデリングとシミュレーション
    • Satisficingによる意思決定の効果とロバスト性
    • EANNを用いた多チャンネル環境下の視聴行動の創発に関する研究

Copyright© 2007 Faculty of Engineering The University of Tokyo. All rights reserved.